リオティント、ブルースコープ、BHP オーストラリア最大の製鉄用電気製錬炉パイロットプラント開発に西豪州を選択

2024/12/17

オーストラリア最大の鉄鉱石サプライヤー2社と同国最大の鉄鋼メーカーは、オーストラリア最大の製鉄用電気製錬炉1(ESF)パイロットプラントの開発場所として、パース南部のクウィナナ工業地区を選定しました。

 

この画期的なプロジェクトは、ブルースコープ、BHP、リオティントの専門知識を組み合わせ、ピルバラ鉄鉱石を使用して従来の高炉を利用せずに鉄を生産する技術を検証するもので、各社が協力して鉄鋼生産の脱炭素化を加速させる取り組みです。

 

3社は2月にNeoSmelt(ネオスメルト)というコンソーシアムを結成し、BHPとリオティントのピルバラ鉄鉱石に関する両社の深い知識と、ブルースコープのESF技術における独自の運用経験のコラボレーションを図っています。

 

ネオスメルトはまた、最終的な商業上の決定事項を条件として、Woodside Energy(ウッドサイドエナジー)が対等な出資者およびエネルギー供給者2としてこのコンソーシアムに参加することも発表しました。

 

ESFパイロットプラントは、直接還元鉄(DRI)技術と組み合わせることで、ピルバラ鉄鉱石から低炭素排出3での銑鉄生産が可能であることを実証することを目的としています。

 

パイロットプラントでは、年間3万トンから4万トンの銑鉄が生産される予定です。当初は天然ガスを使用して鉄鉱石を還元してDRIを生産しますが、操業開始後は、より二酸化炭素排出量の少ない水素を使用して還元することを目指しています。

 

ネオスメルトが成功すれば、ピルバラ鉄鉱石を使用した炭素排出量がゼロに近い鉄鋼生産4への道が開かれ、オーストラリアの鉄鉱石産業の持続性が確保される可能性があります。

 

ネオスメルトは、オーストラリア国内の複数のパイロットプラント候補地を精査した上で、クウィナナ工業地区を選択しました。クウィナナ工業地区は、輸送ロジスティクスへのアクセスと既存のインフラを活用し、西オーストラリア州政府からの7,500万豪ドルの支援も受けています。

 

資金調達完了を条件とし、本プロジェクトは2025年第2四半期に実現可能性調査に着手する決定がなされることを想定しており、パイロットプラントの最終投資決定(FID)は2026年、操業開始は2028年を予定しています。

 

ネオスメルトプロジェクトは、その目的を補完する場合、更に他の当事者との協力関係を結ぶ予定です。

 

詳しくは英語リリースをご覧ください。

 

 

1業界内では「電気メルター」とも呼ばれる。 

2エネルギー供給には、水素、天然ガス、電気などが含まれる。

3低炭素とは、例えば、類似の資源、プロセス、生産施設、製品、サービス、活動など、過去または現在のやり方、類似のものなどと比較して、関連する潜在的な温室効果ガス排出量が低いことを意味する。

4ゼロエミッションの標準化された世界共通の定義はないが、IEA(国際エネルギー機関)は、鉱石を100%使用した生産(スクラップなし)の場合、粗鋼1トンあたり0.40トンのCO2-e(二酸化炭素換算)と定義している。

 

 

 

 

 

リオティントについて:

 

リオティントは、世界35カ国で事業を展開する大手資源会社です。資源業界のパイオニアとして、鉄鉱石、銅、アルミニウム、リチウムなど、人々の生活に不可欠な鉱石や金属を生産し、二酸化炭素排出量のネットゼロを実現するために、世界が求める素材をよりよい形で提供しています。リオティントは、日本にとって金属・鉱物の最大のサプライヤーの一社であり、低炭素社会の実現に向け、最も重要なパートナーとして長年にわたり信頼関係を深めてきた日本の企業との取り組みを強化しています。

 

 

お問い合わせ

Media Relations, Japan

奥野雄三   Yuzo Okuno

浅沼麻咲 Masaki Asanuma

RTJ_Communications@riotinto.com

 

Rio Tinto Japan

1 Kojimachi 4, Chiyoda-ku

Tokyo 102-0083

Japan